こんにちは!援農参加者のゆまです😁
みかん援農では、基本的に他の援農メンバーとシェアハウスに住みます。
でも…初めて出会った人たちとうまくやっていけるか、どんなものが必要なのか、どんな家に住むのか…など色々気になりますよね。
そこで、今回は「シェアハウスの様子や必要なもの」について紹介していきます。
各シェアハウスによって設備やルールが違うので、私が住んでいるシェアハウスを例に説明していきますね。
みかん援農のシェアハウスってどんなところ?
私が住んでいるシェアハウスはこんな感じ。
- 窓辺から海が見える綺麗な一軒家
- 部屋は5つ(和室・洋室)で相部屋なら最大10人まで居住可能
- 男女混合
- 部屋が空いていれば好きな部屋を選べる
ちなみに、他のシェアハウスはこんな感じ!
私は男女混合の家に住んでいますが、男女別のシェアハウスもあります!
家賃はいくら?水道光熱費は含む?
水道光熱費は家賃に含まれますが、使いすぎると自腹になるので要注意!
家賃は以下の通りです。
1ヶ月21,000円(1日700円)
1ヶ月15,000円(1日500円)
シェアハウスにはこんな人が住んでいます!
みかん援農には、色んな人が集まります。
- バンライフの旅人
- 多拠点フリーランス
- 都内の大学生
- トマト農家
- 元・看護師
- 元・美術の先生
- 住み込みバイトで全国巡るカップル
みんなで鍋をつつきながらお互いの人生を話すこともあり、自分とは違う生き方や価値観に触れられる面白い機会です。
参加者の中には
「他の生き方を見て、良い意味で固定観念が壊された」
「やりたいことが見えてきた」
「こんな生き方もあるんだと勉強になった」
と答える人もいました。
シェアハウスの設備
各シェアハウスによって設備が違いますが、私のシェアハウスの例です。
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 調理器具(皿、食器、箸など)
- 炊飯器
- 掃除機
- 洗濯機
- エアコン
- テレビ
- 布団、シーツ、毛布、枕
- ハンガー少し
- 足拭きマット、布巾
※ちなみに、Wi-Fiはありません。自分で用意するか、近くのカフェ(kamogo)がおすすめ。
個人で用意するもの
家と設備だけをお借りしている状態なので、みかん援農から生活用品が支給されることはありません。
基本的に自分が使うものは自分で用意するか、シェアメイトと共有する形になります。
シェアハウスの近くにスーパーやコンビニなど飲食店が全くないので、食料は事前に買っておくと良いでしょう!
- 食材
- 弁当箱(昼は弁当)
- ボディソープ、シャンプー、リンス
- ドライヤー
- バスタオル
- 歯磨きセット
- スリッパ
共同で購入しているもの
共同で購入しているものは、生活する上で全員が必要なものです。
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- 食器洗剤
ただし、以下のものは欲しい人同士で割り勘(⬇︎)
- 洗濯洗剤
- 調味料
- 米
人によってこだわりがあったり、個人で用意してたりするためです。
また、人によって居住期間が違うので、後から入居する場合、すでに用意されていることもあります。
もし後半から参加する場合、トイレットペーパーや食材などを持ってきてもらえるとめちゃくちゃ喜びます🙏
みかん援農の体験談についてはこちらにまとめていますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
コメント